入試情報
今年も 私たちサンカントサンクもメンバーとして参加している TJC(館林塾人クラブ)主催の 第27回中学・高校進学相談会が館林文化会館小ホールで行われます。 日時は、10月5日(日)13:00~15:30 個別ブースでの参加校は 〈中学校〉 開智…
先日、白鴎大学足利高校の塾対象説明会に行ってきました。 来年度、大きく変わることは制服です。 結構人気が出るんじゃないかなと思う仕上がりです。 こちら これまで本校舎と富田キャンパスの制服は別々の物だったのですが 昨年、校舎を一か所に統合したこ…
今年も開智未来中学校・高校にお邪魔してきました。 学校は校長先生の力量が大きく影響すると思っているのですが 特に私立学校はそれが大きいと思います。 近隣の私立高校はほぼ訪問していますが 他のいくつかの学校と同様、開智未来の校長先生もいいですね…
先日、埼玉県教育委員会から発表されました。 令和9年度公立高校入試、現中1生の入試から 解答方法がマークシート方式9割程度、記述方式1割程度となります。 問題サンプルなども含めてくわしくはこちら drive.google.com ここのところ 東京都や神奈川県…
今日は 午前中は白鴎大学足利中の学校説明会 午後は桐生高校にて、桐生高校・太田高校・太田女子高校の学校説明会 と、はしご説明会の一日でした。 桐生高校の学校説明会は今回で4回目。 最初の2回は桐生高校単独説明会 3回目は桐生市とみどり市にある高…
6月20日(金)に 現中3生が受検する群馬県公立高校入試の募集定員が発表されました。 こちら www.pref.gunma.jp 東毛地区の定員減は 太田高校280人→240人 太田工業高校機械科・電子機械科120人→80人 館林高校200人→160人 桐生市立商業…
大学進学セミナーが 5月25日(日)11:00~16:00にビエント高崎ビッグキューブで開かれます。 国公立大学から私立大学まで 数多くの大学による個別相談が開催されますので ぜひこの機会に参加されてはいかがでしょうか。 くわしくはこちら www.dai…
大学合格実績を見るにあたり 大事なことは 合格者数の多いゾーンがどのあたりの大学なのか 現役でどのくらい合格しているのか (そもそも高校の合格実績に浪人生を含める必要はないと思っています。実績を見るときに初めから浪人するつもりで実績を見ようと…
大学受験は 地方の中でもさらに地方の高校受験と比べたら 比べるのがおこがましいほど差があります。 たとえば 太田館林邑楽地区で公立2番手校とされている太田東高校の 令和6年度大学入学共通テストの20科目(国語・世界史B・日本史B・地理B・現代社…
群馬県公立高校入試の得点を聞きに行ったある塾生から 点数報告を受けました。 その塾生は過去問を6年分やって、本番に臨みましたが 最初にやった6年前の過去問の点数を0点とすると 2回目にやった5年前の過去問+13点(前年と比較) 3回目の4年前+…
栃木県立高校入試の一般選抜出願変更状況が発表されました。 これで倍率が確定されました。 こちら drive.google.com 2月20日出願倍率→2月26日出願変更倍率 ※( )は県外からの出願者数 栃木高校 1.08→1.07(茨城県2人、群馬県4人) 栃木女子…
栃木県立高校入試の一般選抜出願状況が発表されました。 こちら drive.google.com ※( )は県外からの出願者数 栃木高校 1.08(茨城県2人、群馬県4人) 栃木女子高校 1.00(茨城県4人、群馬県2人) 栃木翔南高校 1.34(茨城県2人、群馬県4人…
令和7年度(2025年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数が発表されました。 こちら drive.google.com 2月10日発表倍率→2月20日発表最終倍率 熊谷高校 1.05→1.05 熊谷女子高校 1.01→1.02 羽生第一高校 0.75→0.80 不動…
令和7年度(2025年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数の最新版(志願先変更1日目終了時点)が発表されました。 こちら drive.google.com 2月10日発表倍率→2月18日発表最新倍率 熊谷高校 1.05→1.06 熊谷女子高校 1.01→1.02 羽…
2月6日(木)と7日(金)に行われた 栃木県立高校入試の特色選抜合格内定状況が発表されました。 こちら drive.google.com これにより、3月6日(木)に実施される一般選抜の定員も決まりました。 ※栃木県の特色選抜と一般選抜は、群馬県で実施されていた前期…
令和7年度(2025年度)群馬県公立高等学校入学者選抜第2回志願先変更後の志願状況が発表されました。 これで倍率が確定しました。 こちら drive.google.com 近隣の高校の第1回変更後倍率→第2回変更後倍率(確定倍率)は 桐生高校普通 1.08→1.0…
令和7年度(2025年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数(暫定版)が発表されました。 こちら drive.google.com 館林邑楽地区から受検でき、距離や時間的に通いやすい高校の倍率は 熊谷高校 1.05 熊谷女子高校 1.01 羽生第一高校 0.75 不…
令和7年度(2025年度)群馬県公立高等学校入学者選抜第1回志願先変更後の志願状況が発表されました。 こちら drive.google.com 近隣の高校の変更前倍率→第1回変更後倍率は 桐生高校普通 1.12→1.08 桐生高校理数 1.36→1.38 太田高校 1.0…
令和7年度(2025年度)群馬県公立高等学校入学者選抜志願状況が発表されました。 こちら drive.google.com 近隣の高校の倍率は 太田高校 1.03 太田女子高校 1.08 桐生高校普通 1.12 桐生高校理数 1.36 太田東高校 1.12 館林高校 0.96…
2月6日と7日に行われる 栃木県立高校入試の特色選抜の倍率が発表されました。 こちら drive.google.com 近隣の高校の倍率は 足利高校 2.25倍 足利南高校 1.40倍 佐野高校 2.31倍 佐野東高校 1.80倍 栃木高校 1.88倍 栃木女子高校 1.54…
令和7年度埼玉県公立高校等学校入学者選抜の第2回進路希望状況調査結果2024年12月15日現在が公表されました。 こちら drive.google.com 館林邑楽地区から制度的に受検でき、距離や時間的に通える高校の倍率は 熊谷高校 0.96 熊谷女子高校 0.8…
栃木県立高校入試の2024年12月1日現在の倍率が発表されました。 こちら drive.google.com 館林邑楽地区の中学生が受検する主な高校の倍率は 栃木高校 0.89 栃木女子高校 0.93 栃木翔南 1.22 佐野高校 1.36 佐野東高校 1.21 足利高校 …
令和7年度(2025年度)群馬県公立高等学校入学者選抜の第2回進路希望調査結果12月2日現在が公表されました。 近隣の高校の倍率を挙げると 太田高校 0.93 太田女子高校 1.00 桐生高校普通 1.25 桐生高校理数 1.26 太田東高校 1.32 館…
館林・邑楽地区で採択されている教科書の章や単元名で記します。 <国語> 「現代文」・「古典」などを出題 <数学> 東京書籍中3「第5章 相似な図形」まで ※「第6章 円」・「第7章 三平方の定理」・「第8章 標本調査」は範囲外 <英語> 出題単語は、…
館林・邑楽地区で採択されている教科書の章や単元名で記します。 <国語> 作文は範囲外 <数学> 東京書籍中3「第5章 相似な図形の2節 平行線と比」まで ※「第5章 相似な図形の3節 相似な図形の面積と体積」・「第6章 円」・「第7章 三平方の定理」…
館林・邑楽地区で採択されている教科書の章や単元名で記します。 特待入学試験(併願) <国語> 評論、小説、韻文、古文、漢字・語句 <数学> 東京書籍中3「第3章 2次方程式」まで ※「第4章 関数y=ax^2」・「第5章 相似な図形」・「第6章 円」・…
館林・邑楽地区で採択されている教科書の章や単元名で記します。 第1回入試(学業特待単願) <国語> 出題範囲:現代文(小説・論説・随筆などから2題) 出題内容:内容理解、表現の理解、語句、漢字、ことわざ、四字熟語、敬語、文法、文学史など ※解答…
館林・邑楽地区で採択されている教科書の章や単元名で記します。 <国語> 現代文(文学的文章・説明的文章)・古文・詩・短歌・漢字・語句の意味・文学史など ※漢字の読み書きは、常用漢字表・音訓表の範囲内とする <数学> 東京書籍中3「第5章 相似な図…
第1回入学試験とは 1月5日(日)に行われる 学業特待入試(併願)、一般入試Ⅰ(併願)、特別進学コース入試(単願) 1月6日(月)に行われる 部活動特待生入試(単願)、単願入試 となります。 館林・邑楽地区で採択されている教科書の章や単元名で記します…
館林・邑楽地区で採択されている教科書の章や単元名で記します。 <国語> すべての単元 <数学> 東京書籍中3「第6章 円」まで ※「第7章 三平方の定理」・「第8章 標本調査」は範囲外 <英語> 「英作文」の出題はなし ※リスニング問題あり <社会> 地…