国公立大学合格実績はこちら
大学合格実績を見るにあたり
大事なことは
私立大学の場合は1人で複数学部、複数大学に合格しているケースがよくありますが、合格者数の多いゾーンがどのあたりの大学なのか
現役でどのくらい合格しているのか
(そもそも高校の合格実績に浪人生を含める必要はないと思っています。実績を見るときに初めから浪人するつもりで実績を見ようとする方はまずいないのではないかと思います)
という視点です。
今春、太田東高校を卒業した生徒数は231名
私立大学の合格者数は524名(現役生のみ、以下同)
学年231名の226.8%
<合格者数5名以上の私立大学>
1位 高崎健康福祉大 35名(私立大学合格者524名の6.7%、学年231名の15.2%)
2位 大東文化大 29名(5.5%、12.6%)
3位 文教大 28名(5.3%、12.1%)
4位 獨協大 27名(5.2%、11.7%)
5位 白鴎大 21名(4.0%、9.1%)
5位 立正大 21名(4.0%、9.1%)
7位 埼玉工業大 17名(3.2%、7.4%)
7位 日本大 17名(3.2%、7.4%)
9位 東洋大 16名(3.1%、6.9%)
10位 千葉工業大 15名(2.9%、6.5%)
10位 帝京大 15名(2.9%、6.5%)
12位 足利大 13名(2.5%、5.6%)
13位 群馬パース大 12名(2.3%、5.2%)
13位 東京工科大 12名(2.3%、5.2%)
15位 群馬医療福祉大 11名(2.1%、4.8%)
16位 金沢工業大 10名(1.9%、4.3%)
17位 城西大 9名(1.7%、3.9%)
17位 東海大 9名(1.7%、3.9%)
19位 東京電機大 8名(1.5%、3.5%)
20位 共愛学園前橋国際大 7名(1.3%、3.0%)
20位 桐生大 7名(1.3%、3.0%)
20位 明治大 7名(1.3%、3.0%)
20位 神奈川大 7名(1.3%、3.0%)
24位 駿河台大 6名(1.1%、2.6%)
24位 日本医療科学大 6名(1.1%、2.6%)
24位 北里大 6名(1.1%、2.6%)
24位 東京工芸大 6名(1.1%、2.6%)
24位 武蔵野大 6名(1.1%、2.6%)
29位 日本工業大 5名(1.0%、2.2%)
29位 鎌倉女子大 5名(1.0%、2.2%)
<群馬県内、栃木県内の私立大学>
育英大 4名(私立大学合格者524名の0.8%、学年231名の1.7%)
関東学園大 4名(0.8%、1.7%)
共愛学園前橋国際大 7名(1.3%、3.0%)
桐生大 7名(1.3%、3.0%)
群馬医療福祉大 11名(2.1%、4.8%)
群馬パース大 12名(2.3%、5.2%)
上武大 3名(0.6%、1.3%)
高崎健康福祉大 35名(6.7%、15.2%)
東京福祉大 3名(0.6%、1.3%)
足利大 13名(2.5%、5.6%)
国際医療福祉大 3名(0.6%、1.3%)
自治医科大 1名(0.2%、0.4%)
独協医科大 1名(0.2%、0.4%)
白鴎大 21名(4.0%、9.1%)
計125名
私立大学合格者524名の23.9%
学年231名の54.1%
慶應大 0名
早稲田大 4名(私立大学合格者524名の0.8%、学年231名の1.7%)
計4名
私立大学合格者524名の0.8%
学年231名の1.7%
<準難関私大(上智、東京理科大、ICU、MARCH、関関同立、学習院、芝浦工大、豊田工大)といわれる大学群の合格者数>
青山学院大 1名(私立大学合格者524名の0.2%、学年231名の0.4%)
学習院大 1名(0.2%、0.4%)
国際基督教大 0名
芝浦工業大 1名(0.2%、0.4%)
上智大 0名
中央大 1名(0.2%、0.4%)
東京理科大 3名(0.6%、1.3%)
法政大 3名(0.6%、1.3%)
明治大 7名(1.3%、3.0%)
立教大 0名
豊田工業大 0名
同志社大 0名
立命館大 0名
関西大 0名
関西学院大 0名
計17名
私立大学合格者524名の3.2%
学年231名の7.4%
<上位私立大(成成明学、津田塾、東京電機、東京都市、工学院、東京女子、日本女子、武蔵、国学院、南山、西南学院)といわれる大学群の合格者数>
工学院大 2名(私立大学合格者524名の0.4%、学年231名の0.9%)
国学院大 0名
成蹊大 0名
成城大 1名(0.2%、0.4%)
津田塾大 1名(0.2%、0.4%)
東京女子大 0名
東京電機大 8名(1.5%、3.5%)
東京都市大 0名
日本女子大 0名
武蔵大 0名
明治学院大 0名
南山大 0名
西南学院大 0名
計12名
私立大学合格者524名の2.3%
学年231名の5.2%
<準上位私立大(日東駒専、東農大、北里、東邦、獨協、近畿、名城、立命館アジア太平洋、京都女子、同志社女子)といわれる大学群の合格者数>
獨協大 27名(私立大学合格者524名の5.2%、学年231名の11.7%)
北里大 6名(1.1%、2.6%)
駒澤大 4名(0.8%、1.7%)
専修大 3名(0.6%、1.3%)
東京農業大 1名(0.2%、0.4%)
東邦大 3名(0.6%、1.3%)
東洋大 16名(3.1%、6.9%)
日本大 17名(3.2%、7.4%)
名城大 0名
京都女子大 0名
同志社女子大 0名
近畿大 1名(0.2%、0.4%)
立命館アジア太平洋大 0名
計78名
私立大学合格者524名の14.9%
学年231名の33.8%
<短期大学合格者数>
山形県立米沢女子短期大 1名
高崎商科短期大 1名
創価女子短期大 1名
計3名
学年231名の1.3%
<専修・各種学校合格者数>
伊勢崎敬愛看護学院 1名
太田高等看護学院 4名
館林高等看護学院 2名
東群馬看護専門学校 1名
太田医療技術専門学校 1名
前橋医療福祉専門学校 1名
大泉保育専門学校 2名
太田情報商科専門学校 3名
足利デザインビューティー専門学校 2名
足利製菓専門学校 1名
東京リゾート&スポーツ専門学校 1名
HAL東京専門学校 1名
東日本ブライダル・ホテル・トラベル専門学校 1名
東京ウェディング&ブライダル専門学校 1名
東京未来&IT専門学校 1名
計23名
学年231名の10.0%
<大学校合格者数>
水産大学校 1名
職業能力開発総合大学校 1名
計2名
学年231名の0.9%
別の稿で
2024年度進路状況を記事にしたいと思います。
高校に合格することだけを目標にするのではなく
ぜひ、自学力と自走力を身につけて高校に進学したいものです。
なぜなら大学入試では、自ら学び、自ら進んでいけない者は勝てないからです。
学習塾55cinquante-cinq【サンカントサンク】
高校受験→大学受験AUTONOMOUS【オートノマス】は
常にこのことを意識して、日々、「自学力と自走力」を育んでいます。
「自学力と自走力を育む」塾 地域No.1
お問い合わせはこちら