館林市の学習塾 55cinquante-cinq by Study Lab 55

小中学生・中学生のうちから大学受験を見据え、試行錯誤して「思考力」を育み、自らを律して「自学力」と「自走力」を養い、主体的に勉強できる生徒へと導くことに、日々思索中。辛口なことや忌憚のないことも発信。

雑記

10年以上前のこと

ちょうどこのくらいの時期だったでしょうか。 公立高校入試を控えたある塾生と 最後の模試の返却を兼ねて二者面談をしていたときのこと。 「週末、家がうるさい時があって勉強に集中できないんです。2階で勉強していると1階から賑やかな声が聞こえてきて、…

どうして自考・自学・自走ができるようにならなければダメなのか

話は簡単で 高校以降に詰んでしまうからです。 高校入学まで与えられて、お膳立てされて、受け身でやってきた者が (そうされている自覚がない人が多いのが現状です) 高校以降 勉強内容も量も何もかもそれまでと比べて 数倍、いや、数十倍も高度になるのに …

桐生第一高校

www.kiriichi.ac.jp 桐一入試担当の先生 いつもお心遣いありがとうございます。 また いつもタイミングが悪く申し訳ございません。 studylab55.wixsite.com lin.ee

皆既月食2

studylab55.hatenadiary.com 太陽の光は可視光線と呼ばれる7色で構成されているので 全体としては白っぽく見えますが 昨夜の皆既食中の月が「赤銅色」に見えた理由は こんな仕組みです。 可視光線の中の波長の長い赤い光によって あのような色に見えたとい…

皆既月食

昨夜は、塾の外階段から 東の空にちょうどよく月が見えたので 部分月食から始まり、皆既月食まで 度々、塾生と一緒に見ることができました。 studylab55.wixsite.com lin.ee

Happy Halloween

塾生の皆さんに ささやかですがお菓子をプレゼント! studylab55.wixsite.com lin.ee

ヤーッ!!

高校生のある一時期 担任の先生がこちらに都合の悪いことを話されたとき 「えっ?!聞いてないよ〜」なんて言ってた。 宮内(仮名)ってやつが初めに言い始めたんだけど そのうち自分も一緒になって言ってた。 先生からすれば嫌な生徒たちだったよな(^_^;) s…

古賀稔彦さん

ニュースを見て 日記を振り返った。 2009年4月22日 館林市高根町のセブンイレブンで古賀稔彦さんをお見掛けし 握手してもらっている。 あれは昼過ぎだった。 お昼ごはんを食べようとセブンに寄ったら 明らかに古賀稔彦さんらしき人がいる。 でも 周り…